戻る

検索結果一覧

    
No.

タイトル

著者

掲載日/会議開催日
1 セシウムフリー鉱化法を用いた土壌除染における硝酸塩添加剤の効果

下山 巖(日本原子力研究開発機構)

2019-07-11
2 セシウムフリー鉱化法によるCs汚染鉱物の光触媒材料への変換と環境浄化への再生利用

杉田 剛(日本原子力研究開発機構); 下山 巖(日本原子力研究開発機構)

2019-07-10
3 核壊変に伴うX線測定による放射能分析の試み

馬場 祐治(日本原子力研究開発機構); 下山 巖(日本原子力研究開発機構)

2019-07-10
4 汚染コンクリートの解体およびそこから生じる廃棄物の合理的処理・処分の検討 9 - 変質硬化セメントペーストへの放射性核種の収着挙動

北澤 憩1(北海道大学); 香西 直文(日本原子力研究開発機構); 田中 万也(日本原子力研究開発機構); 下山 巌(日本原子力研究開発機構); 小崎 完(北海道大学); 渡辺 直子(北海道大学); 田中 真悟(北海道大学)

2019-03-21
5 セシウムフリー鉱化法を用いた土壌除染における塩化物反応剤と低圧環境の相乗効果

下山 巖(日本原子力研究開発機構); 小暮 敏博(東京大学); 奥村 大河(東京大学); 馬場 祐治(日本原子力研究開発機構)

2018-07-03
6 セシウムフリー鉱化法を用いた土壌除染におけるCaCl2及びKCl添加物の効果

下山 巖(日本原子力研究開発機構); 本田 充紀(日本原子力研究開発機構); 小暮 敏博(東京大学); 馬場 祐治(日本原子力研究開発機構); 矢板 毅(日本原子力研究開発機構); 岡本 芳浩(日本原子力研究開発機構)

2017-09-13
7 溶融塩電気化学法を用いた福島風化黒雲母からのセシウム除去と分離

本田 充紀(日本原子力研究開発機構); 後藤 琢也(同志社大学); 坂中 佳秀(同志社大学); 下山 巖(日本原子力研究開発機構); 岡本 芳浩(日本原子力研究開発機構); 鈴木 伸一(日本原子力研究開発機構); 矢板 毅(日本原子力研究開発機構)

2017-09-13
8 セシウムフリー鉱化法を用いた汚染土壌の除染における塩化物の添加効果

下山 巖(日本原子力研究開発機構); 本田 充紀(日本原子力研究開発機構); 小暮 敏博(東京大学); 馬場 祐治(日本原子力研究開発機構); 矢板 毅(日本原子力研究開発機構); 岡本 芳浩(日本原子力研究開発機構)

2017-07-19
9 福島における汚染土壌の除染と再利用を目指したセシウムフリー鉱化法 2 - その場観察広域X線吸収微細構造(EXAFS)分析を用いた混合塩(NaCl-CaCl2)添加および加熱処理によるCs収着風化黒雲母からのCs除去過程の解明

本田 充紀(日本原子力研究開発機構); 岡本 芳浩(日本原子力研究開発機構); 下山 巖(日本原子力研究開発機構); 塩飽 秀啓(日本原子力研究開発機構); 鈴木 伸一(日本原子力研究開発機構); 矢板 毅(日本原子力研究開発機構)

2016-09-08
10 福島における汚染土壌の除染と再利用を目指したセシウムフリー鉱化法 1 - 非放射性Csを飽和収着した福島風化黒雲母のセシウムフリー鉱化反応

下山 巖(日本原子力研究開発機構); 本田 充紀(日本原子力研究開発機構); 小暮 敏博(東京大学); 平尾 法恵(日本原子力研究開発機構); 馬場 祐治(日本原子力研究開発機構); 岡本 芳浩(日本原子力研究開発機構); 矢板 毅(日本原子力研究開発機構); 鈴木 伸一(日本原子力研究開発機構)

2016-09-08
11 汚染土壌の減容化と再利用を目指したCsフリー鉱化法の提案

下山 巖(日本原子力研究開発機構); 本田 充紀(日本原子力研究開発機構); 小暮 敏博(東京大学)

2016-07-06
12 低圧昇華法による粘土鉱物からのCs除去:風化バイオタイトを用いた実証試験

下山 巖(国立研究開発法人日本原子力研究開発機構); 平尾 法恵(国立研究開発法人日本原子力研究開発機構); 馬場 祐治(国立研究開発法人日本原子力研究開発機構); 和泉 寿範(国立研究開発法人日本原子力研究開発機構); 岡本 芳浩(国立研究開発法人日本原子力研究開発機構); 矢板 毅(国立研究開発法人日本原子力研究開発機構); 鈴木 伸一(国立研究開発法人日本原子力研究開発機構)

2015-07-08