戻る

検索結果一覧

    
No.

タイトル

著者

掲載日/会議開催日
1 多核種除去設備等処理水の取扱いに関する小委員会 説明・公聴会 説明資料 (2018年8月31日)

経済産業省

2018-08-31
2 多核種除去設備等処理水の取扱いに関する小委員会 説明・公聴会 説明資料 (2018年7月31日)

経済産業省

2018-07-31
3 (資料4-2) 多核種除去設備等処理水の取扱いに関する小委員会 説明・公聴会 説明資料(案) (2018年7月12日)

経済産業省

2018-07-12
4 (資料3) 前回の小委員会の振り返りについて

経済産業省

2018-07-12
5 福島市堀河町終末処理場での下水汚泥減容処理事業(その1) - 課題への対応の体系的整理

白井 浩介((株)三菱総合研究所); 柳川 玄永((株)三菱総合研究所); 鈴木 浩((株)三菱総合研究所); 石井 宏和(日本下水道事業団); 山越 博(新日鉄住金エンジニアリング(株)); 岩﨑 宏和(環境省)

2018-07-03
6 空気中放射性セシウムの高感度カウンタの活用

大島 雄志(東芝電力放射線テクノサービス(株)); 前川 立行(東芝電力放射線テクノサービス(株)); 寺村 司(東芝電力放射線テクノサービス(株)); 鶴岡 公敏(東芝電力放射線テクノサービス(株)); 藤原 栄一(東芝電力放射線テクノサービス(株)); 市川 亮(東芝電力放射線テクノサービス(株))

2018-07-03
7 溜め池底質測定における鉛直分布MEM逆変換の誤差解析

小川 浩(産業技術総合研究所); 南 公隆(産業技術総合研究所); 川本 徹(産業技術総合研究所); 金井 羅門(東京パワーテクノロジー(株)); 石川 晃平(東京パワーテクノロジー(株)); 上村 竜一(東京パワーテクノロジー(株))

2018-07-03
8 原発事故直後に下水処理施設で発生した放射性物質を含む廃棄物の分析

奥村 大河(東京大学); 小暮 敏博(東京大学); 岩﨑 宏和(国土交通省); 末益 大嗣(環境省); 遠藤 和人(国立環境研究所); 落 修一(日本下水道新技術機構); 江藤 隆(日本下水道新技術機構); 齊藤 進((株)環境科学開発研究所)

2018-07-03
9 除染作業に伴うγ線放射特性の変化に関する研究

中島 主策(東北大学); 小林 光(東北大学); 野﨑 淳夫(東北文化学園大学); 一條 佑介(東北文化学園大学); 吉野 博(東北大学)

2018-07-03
10 帰還困難区域の特別通過交通について (2018年6月15日)

経済産業省

2018-06-15
11 放射性物質汚染対処特措法の施行状況に関する取りまとめ(第二次)(資料編)

環境省

2018-04-27
12 帰還困難区域の特別通過交通について (2018年4月19日)

経済産業省

2018-04-19
13 (別紙1) 東京電力福島第一原子力発電所事故により放出された放射性物質汚染の除染事業誌

環境省

2018-03-23
14 (資料4) 福島の復興創生に向けた未来志向の取組 (分割3)

環境省

2018-03-13
15 総合モニタリング計画と情報の公開について

環境省

2018-02-28
16 (参考資料4) 指定廃棄物の発生県内処理の方針について

環境省

2018-01-22
17 (資料3-2) 福島イノベーション・コースト構想の進捗について

経済産業省

2017-11-27
18 (資料3) 放射性物質汚染廃棄物の現状について (2017年10月)

環境省

2017-10-12
19 帰還困難区域の特別通過交通について (2017年9月20日)

経済産業省

2017-09-15
20 (参考資料5) 事故由来廃棄物等処分業務に従事する労働者の放射線障害防止のためのガイドライン(2013年4月12日付け基発0412第2号) (2013年4月12日)

環境省

2017-09-04