戻る

検索結果一覧

    
No.

タイトル

著者

掲載日/会議開催日
1 セシウム吸着モルデナイトから転換したポルサイトの熱安定性及び溶液安定性評価

渡邊 雄二郎(法政大学); 山中 隆蔵(法政大学); 田村 堅志(物質・材料研究機構)

2019-07-10
2 放射性セシウムの化学的性質 2

金澤 等(福島大学); 稲田 文(福島大学)

2017-07-19
3 2014年度放射線対策委託費(放射能測定法シリーズ改訂)事業 報告書 (参考資料3) (2015年3月)

原子力規制委員会

2016-12-16
4 加熱化学処理におけるセシウム揮発メカニズムの検証

竹田 尚弘(神鋼環境ソリューション); 小倉 正裕(神鋼環境ソリューション); 藤原 大(国立環境研究所); 倉持 秀敏(国立環境研究所); 大迫 政浩(国立環境研究所)

2016-07-06
5 汚染土壌の減容化と再利用を目指したCsフリー鉱化法の提案

下山 巖(日本原子力研究開発機構); 本田 充紀(日本原子力研究開発機構); 小暮 敏博(東京大学)

2016-07-06
6 溶融塩法による土壌からのセシウムの取り出し

原田 幸明(物質・材料研究機構); El-Safty, Sherif(物質・材料研究機構)

2016-07-06
7 森林バイオマスの湿式酸化による減容化・低濃度化と成分変化について

原田 茂樹(宮城大学); 柳澤 満則(宮城大学)

2016-07-06
8 環境に存在する放射性セシウムの化学的性質

金澤 等(福島大学); 稲田 文(福島大学)

2016-07-06
9 プルシアンブルー被膜磁性粒子を用いた環境調和型除染技術の開発

金野 俊太郎(早稲田大学); 大河内 博(早稲田大学); 勝見 尚也(早稲田大学); 反町 篤行(福島県立医科大学); 床次 眞司(弘前大学); 片岡 淳(早稲田大学); 岸本 彩(早稲田大学)

2016-07-06
10 異なる溶液中におけるストロンチウムの吸着材に関する吸着特性

柴田 慶一郎(香川大学); 吉田 秀典(香川大学); 松本 直通(香川大学); 末永 慶寛(香川大学)

2016-07-06
11 森林から生活圏への放射性セシウムの移行を抑制する新技術 高分子化合物と粘土を利用、自然の力を使って穏やかに里山を再生; 福島県飯舘村などで実証実験を展開 生活圏の再汚染の防止へ期待

日本原子力研究開発機構

2016-05-10
12 背景, 研究の概要, 成果と今後の展開

日本原子力研究開発機構

2016-05-10
13 シビアアクシデント時の炉内状況把握に関する海水の影響評価 (5) - 塩分濃度が二重管試験体の熱伝達に及ぼす影響

上澤 伸一郎(国立研究開発法人日本原子力研究開発機構)(国際廃炉研究開発機構); 永武 拓(国立研究開発法人日本原子力研究開発機構)(国際廃炉研究開発機構); 焦 利芳(国立研究開発法人日本原子力研究開発機構)(国際廃炉研究開発機構); 劉 維(国立研究開発法人日本原子力研究開発機構)(国際廃炉研究開発機構); 高瀬 和之(国立研究開発法人日本原子力研究開発機構)(国際廃炉研究開発機構); 小泉 安郎(国立研究開発法人日本原子力研究開発機構)(国際廃炉研究開発機構); 吉田 啓之(国立研究開発法人日本原子力研究開発機構)(国際廃炉研究開発機構)

2015-09-09
14 ごみ焼却灰・下水汚泥中の放射性セシウム - 指定廃棄物の特性と除染試験

日本原子力研究開発機構

2014-12-03
15 東京電力(株)福島第一原子力発電所の廃止措置技術に係る独立行政法人日本原子力研究開発機構の取組み (2013年版)

日本原子力研究開発機構

2013
16 環境再生に向けて (2012年版)

日本原子力研究開発機構

2012-11
17 東京電力(株)福島第一原子力発電所の廃止措置技術に係る独立行政法人日本原子力研究開発機構の取組み (2012年版)

日本原子力研究開発機構

2012-11