検索結果一覧: 1-19 / 19
検索項目(タイトル、種別等)を切り替えることができます
検索条件を追加
検索項目(WARP保存日等)を切り替えることができます
ページに表示されているデータを出力します
(添付資料3-5) 3号機RCICの停止原因について
(上位階層ページタイトル/会議名: 福島原子力事故における未確認・未解明事項の調査・検討結果報告)
情報提供機関: 東京電力
掲載日/会議開催日: 2018-06-18
(添付資料1-7) 1号機非常用復水器における除熱状況について
掲載日/会議開催日: 2017-12-25
(添付資料1-3) 1号機における地震の影響について
添付資料2-5 「2号機津波到達後のRHR系統の状況について」
(上位階層ページタイトル/会議名: 福島原子力事故発生後の詳細な進展メカニズムに関する未確認・未解明事項の調査・検討結果「第4回進捗報告」について)
掲載日/会議開催日: 2015-12-17
2号機津波到達後のRHR系統の状況について (添付資料2-5)
(上位階層ページタイトル/会議名: 福島原子力事故発生後の詳細な進展メカニズムに関する未確認・未解明事項の調査・検討結果「第3回進捗報告」について)
掲載日/会議開催日: 2015-05-20
2号機津波到達後のRHR系統の状況について(別紙) (添付資料2-5)
(上位階層ページタイトル/会議名: 「福島原子力事故における未確認・未解明事項の調査・検討結果~第2回進捗報告~」について)
掲載日/会議開催日: 2014-08-06
1.福島第一原子力発電所の事故をご理解いただくために 1-2 「冷やす」について(福島第一原子力発電所2・3号機の場合)
(上位階層ページタイトル/会議名: 福島第一原子力発電所事故の経過と教訓)
掲載日/会議開催日: 2013
1.福島第一原子力発電所の事故をご理解いただくために 1-3 「冷やす」とどうなるか(福島第二原子力発電所の2号機の場合)
2. 福島第一原子力発電所はなぜ、過酷事故(シビアアクシデント)に至ったのか 2-1. 福島第一原子力発電所1~3号機の事故の経過の概要
発電用軽水型原子炉施設におけるシビアアクシデント対策規制の基本的考え方に係る意見聴取会(第1回) (議事要旨)
(上位階層ページタイトル/会議名: 発電用軽水型原子炉施設におけるシビアアクシデント対策規制の基本的考え方に係る意見聴取会)
情報提供機関: 原子力規制委員会 (旧 原子力安全・保安院)
掲載日/会議開催日: 2012-02-22
福島第一原子力発電所1号機 事故時運転操作手順書(事象ベース), 1 原子炉編, 第1章 原子炉スクラム事故
(上位階層ページタイトル/会議名: 東京電力(株)福島第一原子力発電所の事故時運転操作手順書について)
情報提供機関: 原子力規制委員会
掲載日/会議開催日: 2011-12-20
福島第一原子力発電所2号機 事故時運転操作手順書(事象ベース), 1 原子炉編, 第1章 原子炉スクラム事故
福島第一原子力発電所3号機 事故時運転操作手順書(事象ベース), 1 原子炉編, 第1章 原子炉スクラム事故
福島原子力事故調査報告書(中間報告書) 別冊 (個別項目) 7.非常用復水器(IC)の操作経緯
(上位階層ページタイトル/会議名: 福島原子力事故の社内調査情報)
掲載日/会議開催日: 2011-12-02
福島原子力事故調査報告書(中間報告書) 別冊 (個別項目) 8.福島第一原子力発電所1号機の格納容器ベントの迅速性
福島原子力事故調査報告書(中間報告書) 別冊 (個別項目) 12.福島第一原子力発電所2号機ベント、代替注水の迅速性
福島原子力事故調査報告書(中間報告書) 別冊 (個別項目) 13.福島第一原子力発電所3号機ベント、代替注水の迅速性
聴取結果書; 事故時の状況とその対応について(2)(吉田 昌郎; 東京電力(株)福島第一原子力発電所長)
(上位階層ページタイトル/会議名: 政府事故調査委員会ヒアリング記録)
情報提供機関: 内閣府
掲載日/会議開催日: 2011-08-08
福島第一原子力発電所2号機における原子炉隔離時冷却水(RCIC(Reactor Core Isolation Cooling system))の徐熱機能について((2011年3月11日及び2011年3月12日に原子力安全・保安院から原子力安全委員会に送付され原安委がその受領した文書の件名を一覧化した文書のうちNo.27)
(上位階層ページタイトル/会議名: 行政文書開示請求を受けた文書の公開について)
掲載日/会議開催日: 2011-03-11